ただしばらく使っていると、サウンド再生時に高音のノイズが混じることに気付いた。10分くらい動画視聴していると頭痛がしてきた。サウンドデバイスはママン内蔵の蟹チップ。これはたまらんと思って最新ドライバをあてたり、リア・フロントのステレオジャックを試したり、別のスピーカもつないだりしてみたが状況変わらず。国内・海外をググっても同症状が見つからない。そうこうしている内に2週間くらいでサウンドが一切出なくなった。余ってるHDDにOS/ドライバをクリーンインストールしてみたがやはり音が出なくなっている。
これはかの有名な初期不良か。自作歴10年程度だが初期不良にあたるのは初めてだ。
しかしお店に持って行ってその場でチェックされた場合に仮に正常動作(事象が再現しない)してしまうと、自作erとしてとても恥ずかしいことになるので、初期不良交換期限ぎりぎりまで粘って情報を探してみたが・・・見つからない。
もうこれは初期不良だ(キリッ と確信したので、お店に電話してみる。その場交換できるのかの在庫確認と、そもそも今まで返品とかもやったことないのでちょっとドキドキ。
お店:「初期不良の場合は、お店側でチェックして事象を確認する必要があるので、まず○○○へ持っていって確認をお願いします」
○○○は購入店の系列の別店舗。購入店から徒歩で行ける距離なので特に問題なし。
念のため○○○にも電話して、当日の持ち込みチェック可否を確認。OKとのことなのでいざ出陣。
○○○に到着して店員さんに話してみると
○○○:「今チェックできる担当者が不在なんですよねぇ」
さっき電話で確認したから来たのに・・・。まぁ行ったのが遅い時間帯なのでしょうがないと自分に言い聞かせることにした。
その場で○○○の店員さんと事象について話をすると「初期不良っぽいですね」とのお話。自分の確信に後ろ楯がついた気分になってちょっとうれしい。
その日は担当者の在席日時を確認してブツを持ち帰る(夜に録画スケジュールがあったので)。
後日再度 ○○○へ突撃。担当の方もちゃんといて事象の話をしていると、
○○○:「初期不良のチェックに時間がかかりますが、お急ぎですか?」
ぽち太郎:「できるだけ早く入手したいですね」
○○○:「では購入店へ連絡しますので、このメモを持って購入店で交換品をお受け取りください」
・・・チェックは必須じゃなかったの?必須じゃなければ最初に○○○に行ったときに交換してくれても良かったんじゃない?ねぇ?
なんていうことは口に出さず、店員さんの言うとおりにして無事交換品をゲットw
交換品でセットアップ完了したあと、交換前と同じようにサウンドに高音ノイズ→無音が発生。
「あれ?ママン交換しても同じってことはソフトの問題?初期不良じゃなかったの?やべ!後からお店から文句来るかな?」などと小心者の心意気を遺憾なく発揮。
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルしてみたが、翌日になるとサウンドはすべて正常(音が出る、高音ノイズなし)になっていた。電源OFF→電源ONしただけなんだが・・・。オンボの電池も家に帰ってすぐにママンからはずしてCMOSクリアしたし(交換前も同様)。
交換前は無音になってからの期間が4日以上(以後は交換)だったが、交換品は1日でサウンドが復活。このママンはナマモノ部品を使っていて一定期間醗酵させないと使えないとかそんな感じ?ww
とりあえず現在は何事もなかったかのように元気に動いてる。いやぁ快適快適ww
・・・このエントリ長ぇな。まぁ自分用の日記だからいいか
0 件のコメント :
コメントを投稿