2011年4月27日水曜日

自作PCの換装-過去のこと1

ブログを立ててみようと思った動機である私用PC関連について、当分の間は過去のことについて書いていく。

現在使用しているのはSandyBridgeなので換装したのは約1ヶ月前と新しい。その前は何を使っていたかというと、PentiumD940(OSはWinXP 32bit)。CPU使用率/メモリ使用量共にタスクマネージャのグラフが上限に張り付いていた状態でウェイトがひどかったので、なけなしのお金をはたいて購入。

H67/P67のリコール後なのでその手の騒動に実質的に巻き込まれることはなかったが、「SandyBridgeに換装しよう」と思い1週間以内に買おうとしたところでリコール騒動、その後約1ヶ月経ってやっとB3 Stepping発売となったので、ある意味巻き込まれている。

で、買ったのはCore i7 2600K と ASRock社(通称変態)H67DE3。他の購入品は割愛。
PT2を所持していて動画エンコードに良い環境が欲しかったのでQSV(おもちゃ)に期待してチップセットはH67。
オーバークロック(OC)もできればやりたいが、現状ではiGPU使用とOCを両方行うためにはZ68待ちの状態なのでQSV優先とした。
H67でもちょっとだけOCは可能だが、現状では速度に不満はないのでド定格でしばらく行く予定。
なによりPenD940からの換装。2Cores→4Cores8Threads なのだから定格でも別世界。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

0 件のコメント :

コメントを投稿