2011年4月28日木曜日

Windows7のカスタマイズ(システム編)

自作PCの組み立てが終わったら次はOSインストール。ブツは Windows7 Professional 64bit DSP版。
BIOS設定はAHCI有効化くらいしかいじってないので省略。
UEFI(POST速っ)やSSD(OSブート速っ)の感動も、初期不良ママンの時に味わったので省略。
そういやmemtest回してなかった・・・まぁいいか。

本来初期不良ママンの時にOSインストールしたブートドライブをそのまま使えるのだが、細かい理由からあえて再度クリーンインストールを決行。
最近のWindowsはインストール時にエラーが出ることはあまりないので、安心して待てる一方ちょっと物足りない。


で、インストールが終わったらWindows Updateを流しながら、システム項目をカスタマイズ。基本方針は「ムダなく高速・シンプルに」。

WinXPからの乗り換えになるので、Vistaで既に当たり前になっている項目もあるだろうがそこらへんは良く知らない。
ちなみにVistaは買ったが使わなかった。SP2から良くなった(使えるようになった)と言う声を時々聞くが、それでは遅すぎるだろwww。せめてSP1からにしろ。そもそも初版で問題なく普通に使えると言うのがソフトウェア業界以外では常識なのだが・・・。Microsoftはこの手法(アップデートに頼って製品を完成させる)を確立した戦犯。いまさらではあるが…。

各所の情報を参考にして、Win7カスタマイズの俺リストができた。このリストを今後何回使うことになるのだろうか・・・。今回ですべてを書くのは面倒だったので以降気が向いたら更新していくようにする。並べてみると結構項目数が多いことに今気付いた。(元ネタはローカルに.txtでテケトーに保存している)

多分64bitに特化した項目はないので32bit版でも同じようにいけるだろうと妄想している。
以下、自己責任でれっつごぅ
<< Windowsカスタマイズ 俺リスト(システム編)>>

0 件のコメント :

コメントを投稿