Windows10への鞍替え
Windows7からの無償アップグレードにつられてやっちまったようははははちくしょう!タスクスケジューラ経由でのスリープ復帰が動かねぇから録画予約にまるで使えない状態だよがっでむ!
まだWin7の時の使い勝手レベルに持ってこれていないので設定等の詳細は後日(いつまでとは言っていない)
マシン構成もブログ開始当時から比べれば結構変わっているのでそのうちまとめておくか
MyYahooサービス終了
2016/06/13に運営が終了告知を出していた模様Yahooはメールサービスだけ使っていたが、ログインするとMyYahooの画面を経由するのでメールサービスへの影響がわからず調べてみると、メールサービスには影響ないらしい
しかしこのYahooのメールアドレス、取得が1999年とかなり古い…もはや使っていない広告ポイントサービス等のごみメールの受け皿にしかなっていないけどね
2016年参議院選挙
投開票から少し日時が経ったが書いておく野党が何をしたいのかが全く分からんかった
「自民の改選議席2/3を阻止」「憲法改正反対」くらいしか大きな主張がなかったように思うが、仮にこれらの主張が実現された後あなたたちは何をするの?という話に触れる機会がなかった。
(子育て支援とかはどの政党だろうとやるのは当たり前の話なので割愛)
・「自民の改選議席2/3を阻止」
こんなのは投開票当日に成否がわかる話であって、高々一日を乗り切るために公示からの日々を費やしていたのか?ご苦労なことだ
こんなものは単なる選挙のスローガンであって国政とは何の関係もない
阻止したいなら議席数云々以前にまずしっかりした政策(とそのスケジュール)を出して国民の理解を得ようとしろよという話
議席数なんてものはあとからそれにくっついてくる話であって、数を揃えたいなら納得できる政策が先だろ
数字だけ出して阻止とか有権者を馬鹿にしている以外の何なのだろうか
「俺たちが何をするのか言う気はないが、あいつらには票を入れるなよ」って言い換えるとすっごくヤカラ臭がする
・「憲法改正反対」
主に憲法9条の話がメインなのだろうが、昨今の世界情勢に対して野党がどう対応していこうとしているのかまるで話が見えない
口を開けば「反対」「反対」としか言わないが、では野党が「賛成」できる政策というのは何だろう?寡聞にして知らない
現状維持が最善?現実解としてそれが破綻をきたし始めているからこその議論なのに…
安倍ちゃんが「反対するなら対案ぐらい出せ」(意訳)と愚痴をこぼすのも至極全うである
もちろん昨年可決した安全保障関連法案(安保法案)も個人的にはあまり諸手を挙げて賛成できるものではない
後方支援はどう見ても兵站としての戦争への加担だし、そもそも集団的自衛権と憲法9条との齟齬にどれくらいの人が納得しているのか疑問は多い
むしろ集団的自衛権以前に「例え自衛のためであっても『武力』を保有していいのか」という自衛隊設立以来の根本のジレンマをはっきりさせるための国民投票はあってしかるべきだと思う
戦後70年余、この点の国民のコンセンサスは明確になっていない
ってかホントに9条と96条の話しか出ないけど、他の条文は全く問題ないの?木を見て森を見ずな空気を感じるのは気のせいか?
あと選挙とは一切関係ないが元首相を名乗るハトがAIIB委員に就任とか個人で暴走している
もう中国の手駒(捨て駒)であることを隠そうともしない模様
あの生物が元首相の肩書を使えるのも民主党の責任だよね
中国との関係悪化は民主党政権が発端だったよね
あ、もう民主党は存在しないから責任を取るべき人はもういないのかぁ(棒読み
0 件のコメント :
コメントを投稿